仮設機銃について

支那事変時には、中国方面への派遣に際して、防弾板の他に仮設の機銃も装備することもありました。
防弾装置ではないですが、支那事変時の駆逐艦の特徴でもある仮設機銃についても少し紹介しようと思います。

1.仮設機銃の装備理由
 仮設機銃に関する命令としては、「第1水雷戦隊司令部事変日誌」の機密二警第二封鎖部隊命令第一号や、機密中支第二警戒部隊命令第一号にて、「現ニ供用中ノ七・七粍機銃ヲ成ル可ク多数適宜ノ位置ニ仮設シ當番機銃側ニハ適宜応急弾薬ヲ準備ス 而シテ中一挺ヲ艦橋附近適宜ノ位置ニ装備シ指導機銃タラシムルヲ可トス」との記載が確認できます。
 文中の「指導機銃」が何かというと、「第1水雷戦隊司令部事変日誌」にある「一水戦機密第一号ノ二七」に「(二)見張機關、哨戒長、機銃相互間ノ連繋ヲ緊密ナラシムルコト、攻撃動作輕快ナル航空機ニ對應センガ爲ニハ右各機關間ノ費消時ヲ可能ナラシムル如クスルコト必要ナリ而シテコレガ爲ニハ出來得レバ右三機關ヲ同一個所ニ置クヲ理想トスベク、差當リ現状ニ於テハ左ノ方途ニ依ルヲ可ト認ム、見張機關ノ重點ヲ艦橋天井ニ置クモノトシ防禦砲火指導ノ爲同所ニ七・七粍機銃ヲ臨時仮設ス而シテ黎明薄暮等ニ於テハ見張員ノ指示ニ依リ直チニ右機銃ヲシテ曳跟弾混用ニ依ル射撃ヲ開始セシメ他機銃ニ對スル目標指示ヲ行フモノトス」という記載の下線部分のことを指しています。
 つまり、「一水戦機密第一号ノ二七」で想定されている仮設機銃の用途としては、直接敵機を落とすためのものではなく、黎明薄暮等の視界が悪くなる時にも他の機銃と連携し、敵機に対応できるようにするためのシステムの一部として、使用することを目的としたものであるということが分かります。
 先述したような、艦橋の天井に仮設機銃を装備している様子は、写真3のような写真が複数確認できていますが、写真6のように甲板上に設置されたケースも見られます。
 この場合、機銃の高さは低くなり、敵機へ対応するために他の機銃に対して目標指示を行うという、砲火指導の役割を果たすには難しい設置個所のように見えますが、これは「砲艦建造参考資料」の「對陸兵近距離戦闘ヲ主トスル関係上機銃ハ成ルベク多キヲ可トスベク(後略)」という記載内容から、敵機へ対応するためのものではなく、江岸の中国兵に対するものと考えられます。
 実際に航泊日誌でも江岸の敵兵に対して、機銃にて反撃していることが確認できており、小さい目標に対して取り回しの良い機銃が多く必要だったと考えられます。

2.仮設された主な機銃と設置例
①三年式6.5粍機銃

・夕立の1番砲上

写真1(「海と空」昭和16年6月号より)

・樅型または若竹型の3番砲台

写真2(筆者所蔵)

・機銃図

図1(各種機銃縮図より筆者作成)



②留式7.7粍機銃
・時雨の艦橋天井
昭和15年頃の中国方面(三亜)での撮影と思われます。

写真3(筆者所蔵)


・萩の1番砲上
写真1の夕立同様に主砲上への設置しており、スペースが少なく、あまり強度が無さそうなところにも設置されているのが確認ができます。
また、仮設機銃ではありませんが、睦月型の卯月では12年9月3日に左舷の機銃を1番連管上に移動しており、状況に応じて柔軟に機銃を配置していたことが伺えます。

写真4(「アサヒグラフ」昭和12年8月11日号より)

・機銃図

図2(各種機銃縮図より筆者作成)



③毘式7.7粍機銃
・若竹の探照灯台

写真5(筆者所蔵)

・栂の甲板上
仮設機銃に防楯があるのは珍しく、また、三年式や留式の防楯と違い、両端が内側に折れているのに注目。
昭和14年時点で栂は毘式7.7粍機銃を2挺装備していました(詳細はこちら)。

写真6(筆者所蔵)

・機銃図

図3(各種機銃縮図より筆者作成)




■参考文献・参考史料
・「第1水雷戦隊司令部事変日誌」(防衛研究所所蔵).
・「砲艦建造参考資料」(防衛研究所所蔵).
・海と空社(1941)「海と空」6月号.
・朝日新聞社「アサヒグラフ」(1937年8月11日号).
・各航泊日誌

ただ自分が気になったやつ(NHHC)

■鵲
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-77000/NH-77703.html

■友鶴
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-77000/NH-77725.html

■名取
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-77000/NH-77896.html

■大須
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-86000/NH-86276.html

■PANAY
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-50000/NH-50815.html

https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-50000/NH-50807.html

■長良
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-51000/NH-51878.html

https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-96000/NH-96193.html

■Von Steuben
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-97000/NH-97669.html

■Cleveland
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-105000/NH-105085.html

■Connecticut
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-105000/NH-105977.html

■何か
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/80-G-272000/80-G-272513.html

■逆探
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/80-G-339000/80-G-339817.html

■13号電探
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/80-G-339000/80-G-339848.html

■安宅
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/80-G-347000/80-G-347250.html

支那事変時以外の駆逐艦の写真(毎日フォトバンク)

■蓮(支那事変中としても同じ写真が出てくるが、事変以外の期間として掲載)
https://photobank.mainichi.co.jp/kiji_detail.php?id=P19980722dd1dd1phj043000

■若竹型(16駆)
https://photobank.mainichi.co.jp/kiji_detail.php?id=P19950728dd1dd3phj123000

https://photobank.mainichi.co.jp/kiji_detail.php?id=P19950726dd1dd2phj496000

■特型(夕霧、朝霧)
https://photobank.mainichi.co.jp/kiji_detail.php?id=P19950729dd1dd2phj319000

■若竹
https://photobank.mainichi.co.jp/kiji_detail.php?id=P20000325dd1dd1phj433000

■第15駆逐隊(藤と何か)
https://photobank.mainichi.co.jp/kiji_detail.php?id=P19950726dd1dd2phj495000

支那事変時以外の駆逐艦の写真(NHHC)

■雪風
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nara-series/sc-series/SC-200000/SC-286590.html

■橘型の何か
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/80-G-339000/80-G-339827.html

■柿(樅型)
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-45000/NH-45408.html

■若葉
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-73000/NH-73051.html

■三日月
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-82000/NH-82438.html

■睦月
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-51000/NH-51868.html

https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-51000/NH-51894.html

■沖風
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-51000/NH-51895.html

■第22駆逐隊
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-51000/NH-51893.html

■太刀風
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/80-G-216000/80-G-216889.html

■皐月
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/80-G-208000/80-G-208608.html

https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/80-G-208000/80-G-208609.html

https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/80-G-208000/80-G-208621.html

■追風?
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/80-G-218000/80-G-218544.html

■若竹
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/80-G-250000/80-G-250375.html

https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/80-G-250000/80-G-250376.html

https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/80-G-250000/80-G-250378.html

■潮
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/80-G-339000/80-G-339826.html

■宵月
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/80-G-351000/80-G-351881.html

https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/80-G-351000/80-G-351882.html

■夕風
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/80-G-351000/80-G-351880.html

■夏月
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/80-G-351000/80-G-351879.html

■樺
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/80-G-351000/80-G-351883.html

■楡(松型)
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/80-G-351000/80-G-351884.html

■萩(松型)
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/80-G-351000/80-G-351885.html

■花月
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/80-G-351000/80-G-351886.html

■欅
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/80-G-351000/80-G-351887.html

https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/80-G-351000/80-G-351888.html

支那事変時の駆逐艦の写真(毎日フォトバンク)

■菊、萩
https://photobank.mainichi.co.jp/kiji_detail.php?id=P19950726dd1dd2phj624000

■樅型
https://photobank.mainichi.co.jp/kiji_detail.php?id=P19950726dd1dd2phj625000

■第23駆逐隊
https://photobank.mainichi.co.jp/kiji_detail.php?id=P19950726dd1dd4phj259000

■菊月
https://photobank.mainichi.co.jp/kiji_detail.php?id=P20141023dd1dd1phj535000

https://photobank.mainichi.co.jp/kiji_detail.php?id=P19950726dd1dd4phj244000

■卯月
https://photobank.mainichi.co.jp/kiji_detail.php?id=P19950726dd1dd4phj551000

■海風
https://photobank.mainichi.co.jp/kiji_detail.php?id=P19950726dd1dd5phj988000

■第2駆逐隊
https://photobank.mainichi.co.jp/kiji_detail.php?id=P19950726dd1dd6phj607000

■第23駆逐隊の何か
https://photobank.mainichi.co.jp/kiji_detail.php?id=P19950726dd1dd4phj323000

■島風
https://photobank.mainichi.co.jp/kiji_detail.php?id=P20000326dd1dd4phj217000

https://photobank.mainichi.co.jp/kiji_detail.php?id=P20000326dd1dd4phj236000

■白露
https://photobank.mainichi.co.jp/kiji_detail.php?id=P19950726dd1dd6phj758000

■栗か栂
https://photobank.mainichi.co.jp/kiji_detail.php?id=P20000325dd1dd1phj085000

支那事変時の駆逐艦の写真(NHHC)

■子日
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-75000/NH-75418.html

■春雨
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-75000/NH-75492.html

■第10駆逐隊(暁、狭霧、漣)
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-75000/NH-75491.html

■若葉
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-77000/NH-77898.html

https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-77000/NH-77701.html

■初春型(有明と21駆の何か)
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-77000/NH-77899.html

■雷
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-74000/NH-74173.html

■若竹型(16駆の何か)
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-77000/NH-77956.html

■響
https://www.history.navy.mil/content/history/nhhc/our-collections/photography/numerical-list-of-images/nhhc-series/nh-series/NH-96000/NH-96184.html

昭和14年

海南島攻略戦(1月30日~2月18日)
・第五駆逐隊:朝風、松風
・第二十三駆逐隊:菊月、三日月、望月
・第二十八駆逐隊:朝凪、夕凪
・第二十九駆逐隊:追風、疾風
・第三十駆逐隊:睦月

南昌攻略戦(3月19日~3月20日)
・単独艦:栗、栂、蓮

博鰲港攻略戦(4月15日~4月17日)
・第二十八駆逐隊:朝凪、夕凪

新英港攻略戦(4月16日~4月18日)
・第九駆逐隊:有明、夕暮

揚家山棠山掃討(5月6日~5月8日)
・単独艦:蓮

太平關掃討(5月15日~5月19日)
・単独艦:蓮

南明島攻略戦(6月16日~6月30日)
・第九駆逐隊:夕暮

汕頭攻略戦(6月20日~6月25日)
・第五駆逐隊:朝風、松風
・第九駆逐隊:有明、白露、時雨
・第二十八駆逐隊:朝凪、夕凪

福州閉塞戦(6月26日~7月9日)
・第九駆逐隊:夕暮、白露

温州閉塞戦(6月27日~7月10日)
・第五駆逐隊:朝風、松風

南支機雷閉塞戦(7月11日~7月23日)
・第九駆逐隊:夕暮、白露

南寧攻略戦(10月31日~12月12日)
・第五駆逐隊:旗風、春風、朝風、松風
・第十一駆逐隊:吹雪、白雪
・第二十一駆逐隊:子日、若葉、初霜
・第二十八駆逐隊:朝凪、夕凪

香口鎮掃討(11月5日~11月8日)
・単独艦:峯風

参考資料
・「駆逐艦の部(1)」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C14120643700、支那事変 功績便覧(防衛省防衛研究所所蔵)(2023.10.22確認)
https://www.jacar.archives.go.jp/das/image/C14120643700
・「駆逐艦の部(2)」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C14120643800、支那事変 功績便覧(防衛省防衛研究所所蔵)(2023.10.22確認)
https://www.jacar.archives.go.jp/das/image/C14120643800
・「駆逐艦の部(3)」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C14120643900、支那事変 功績便覧(防衛省防衛研究所所蔵)(2023.10.22確認)
https://www.jacar.archives.go.jp/das/image/C14120643900

昭和13年

青島占拠戦(1月6日~1月13日)
・第六駆逐隊:雷、電、響
・第十駆逐隊:狭霧、漣、暁
・第十五駆逐隊:薄、蔦、藤
・第二十七駆逐隊:菱、蓼、蓬

芝罘占拠戦(2月3日~2月17日)
・第二十七駆逐隊:菱、蓼

虎門要塞砲撃(2月5日、2月20日)
・第十六駆逐隊:朝顔、芙蓉
・第二十三駆逐隊:菊月、三日月、望月、夕月
・第三十駆逐隊:如月

三灶島占拠(第二次)(2月14日~2月20日)
・第十六駆逐隊:刈萱
・第二十三駆逐隊:望月、夕月

三山鎮攻略戦(2月24日~2月26日)
・単独艦:栂

威海衛占拠戦(3月6日~3月11日)
・第十五駆逐隊:薄、蔦

和縣掃討(4月23日~4月24日)
・単独艦:栗、栂

厦門島攻略戦(5月3日~5月13日)
・第三駆逐隊:汐風、島風、灘風
・第十六駆逐隊:朝顔、芙蓉、刈萱

連雲港攻略戦(5月20日~5月26日)
・第十五駆逐隊:薄、蔦、藤

安慶攻略戦(6月6日~6月13日)
・単独艦:栗、栂、蓮

九江攻略戦(6月16日~7月28日)
・第二十二駆逐隊:皐月、水無月、長月
・単独艦:栗、栂、蓮

南澳島攻略作戦(6月20日~6月24日)
・第三駆逐隊:汐風、島風、灘風

南澳島掃討(7月14日~7月25日)
・第三駆逐隊:汐風、島風、灘風

漢口攻略戦(前)(8月22日~9月29日)
・第二十二駆逐隊:皐月、水無月、長月
・単独艦:栗、栂、蓮

M作戦(8月26日~9月15日)
・第二駆逐隊:村雨、夕立、五月雨
・第九駆逐隊:有明、夕暮、白露、時雨
・第二十四駆逐隊:海風、江風、山風、涼風

イ州島占拠戦(9月11日)
・第二十三駆逐隊:望月

漢口攻略戦(後)(9月16日~10月30日)
・第二駆逐隊:村雨、夕立、五月雨、春雨
・第二十二駆逐隊:皐月、水無月、長月
・第二十四駆逐隊:海風、江風、山風、涼風
・単独艦:栗、栂、蓮

下川島砲撃(9月7日)
・第十六駆逐隊:朝顔

鎮海砲台砲撃(9月22日~9月24日)
・第十五駆逐隊:薄、蔦、藤

広東攻略戦(10月9日~10月31日)
・第三駆逐隊:汐風、島風、灘風
・第八駆逐隊:天霧、夕霧、朝霧
・第十二駆逐隊:叢雲、東雲、薄雲、白雲
・第十六駆逐隊:朝顔、芙蓉、刈萱
・第二十三駆逐隊:菊月、三日月、望月、夕月
・第三十駆逐隊:睦月、如月、卯月

参考資料
・「駆逐艦の部(1)」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C14120643700、支那事変 功績便覧(防衛省防衛研究所所蔵)(2023.10.22確認)
https://www.jacar.archives.go.jp/das/image/C14120643700
・「駆逐艦の部(2)」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C14120643800、支那事変 功績便覧(防衛省防衛研究所所蔵)(2023.10.22確認)
https://www.jacar.archives.go.jp/das/image/C14120643800
・「駆逐艦の部(3)」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C14120643900、支那事変 功績便覧(防衛省防衛研究所所蔵)(2023.10.22確認)
https://www.jacar.archives.go.jp/das/image/C14120643900

昭和12年

大沽攻撃(7月29日~7月30日)
・第十四駆逐隊:菊、葵、萩
・第十六駆逐隊:朝顔、刈萱

上海確保戦(8月13日~8月23日)
・第二駆逐隊:村雨、夕立、五月雨
・第九駆逐隊:有明、夕暮、白露、時雨
・第十六駆逐隊:朝顔、芙蓉、刈萱
・第二十一駆逐隊:初春、子日、若葉、初霜
・第二十三駆逐隊:菊月、三日月、望月、夕月
・単独艦:栗、栂、蓮

三師団揚陸援護(8月23日)
・第七駆逐隊:朧、潮、曙
・第八駆逐隊:天霧、夕霧、朝霧
・第十九駆逐隊:綾波、敷波
・第二十三駆逐隊:菊月、三日月、望月、夕月

十一師団揚陸援護(8月23日)
・第二駆逐隊:村雨、夕立、五月雨
・第九駆逐隊:有明、夕暮、白露、時雨
・第二十一駆逐隊:初春、子日、若葉、初霜
・第二十四駆逐隊:海風、江風、山風

上海対峙戦(8月23日~10月31日)
・第二駆逐隊:村雨、夕立、五月雨、春雨
・第九駆逐隊:有明、夕暮、白露、時雨
・第十六駆逐隊:朝顔、芙蓉、刈萱
・第二十一駆逐隊:初春、子日、若葉、初霜
・第二十三駆逐隊:菊月、三日月、望月、夕月
・第二十四駆逐隊:海風、江風、山風、涼風
・単独艦:栗、栂、蓮

呉淞鎮上陸援護(8月31日)
・第二十三駆逐隊:菊月、三日月、望月、夕月

厦門砲台砲撃(9月3日、14日、11月10日)
・第五駆逐隊:旗風、春風、朝風、松風

虬江碼頭上陸掩護(9月6日~9月9日)
・第十六駆逐隊:芙蓉、刈萱
・第二十三駆逐隊:菊月、望月、夕月
・単独艦:栂

排牙山砲撃(9月12日)
・第十三駆逐隊:若竹、早苗

敵艦及び虎門砲撃(9月14日)
・第二十九駆逐隊:追風、疾風

牛角山島占拠(9月21日)
・第十三駆逐隊:呉竹

連雲港砲撃(9月23日)
・第八駆逐隊:朝霧

金門島攻略作戦(10月25日~10月29日)
・第五駆逐隊:旗風、春風、朝風、松風

杭州湾上陸作戦(11月2日~11月14日)
・第二駆逐隊:村雨、夕立、五月雨、春雨
・第三駆逐隊:汐風
・第六駆逐隊:雷、電、響
・第九駆逐隊:有明、夕暮、白露、時雨
・第十駆逐隊:狭霧、暁
・第十一駆逐隊:吹雪、白雪、初雪
・第二十一駆逐隊:初春、子日、若葉、初霜
・第二十三駆逐隊:菊月、三日月、望月、夕月

浦東掃討(11月10日~11月11日)
・単独艦:栂

徐六涇口上陸作戦(11月12日~11月16日)
・第二十三駆逐隊:菊月、三日月、望月、夕月

南京攻略戦(11月26日~12月16日)
・第二十四駆逐隊:海風、江風、山風、涼風
・単独艦:栗、栂、蓮

上川島掃討(11月30日)
・第十三駆逐隊:呉竹

三灶島占拠(第一次)(12月4日~12月9日)
・第十六駆逐隊:芙蓉、刈萱

参考資料
・「駆逐艦の部(1)」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C14120643700、支那事変 功績便覧(防衛省防衛研究所所蔵)(2023.10.22確認)
https://www.jacar.archives.go.jp/das/image/C14120643700
・「駆逐艦の部(2)」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C14120643800、支那事変 功績便覧(防衛省防衛研究所所蔵)(2023.10.22確認)
https://www.jacar.archives.go.jp/das/image/C14120643800
・「駆逐艦の部(3)」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C14120643900、支那事変 功績便覧(防衛省防衛研究所所蔵)(2023.10.22確認)
https://www.jacar.archives.go.jp/das/image/C14120643900

防弾装置装備個所まとめ

艦型ごとで見る防弾装置装備個所まとめ
「各艦の防弾装置装備個所」で記載している各艦の防弾装置の装着個所を表1にて、艦型ごとにまとめてみます。

艦名防弾装置装着個所
峯風型羅針艦橋
神風型羅針艦橋
睦月型羅針艦橋、指揮所、舷側、砲座、機銃台
特型羅針艦橋、機銃台
初春型羅針艦橋、舷側、機銃台、軽質油庫
白露型羅針艦橋、指揮所、機銃台、軽質油庫
朝潮型羅針艦橋
樅型羅針艦橋、舷側、砲座、機銃台
若竹型羅針艦橋、機銃台
表1

同型艦でも防弾装置の装備個所が異なる場合がありますが、表1でまとめた範囲内での装備に留まるのではと考えています。
よって、防弾板の装着のみが確認できていて、装着場所が不明な艦も、この表からある程度装着場所が絞られてくるのではないかと考えます。
なお、航泊日誌内では「艦橋」と記載していても、文中で羅針艦橋とするのは、より具体的に装着場所を示すためで、駆逐艦では羅針艦橋にしか装着が確認できていないため、そのように表記しています。

各艦型の防弾装置装備個所の基本パターン(更新中)
防弾板の装着指示としては、事変日誌以外に初春型の「防弾装置新設図」があります。
その史料では、防弾装置の装着個所が指定されており、その装着個所が正しいことは写真でも確認できていますが、初春型と同様に、他の艦型でも防弾装置の装着個所はある程度決まっているのではと考えています。
そこで、各艦の防弾装置装着状況をまとめてきた集大成として、各艦の装着状況を鑑みながら、表1を基に艦型ごとの基本的な防弾板の装着個所を以下に整理しようと思います。

・峯風型:羅針艦橋


・神風型:羅針艦橋


・睦月型:羅針艦橋、指揮所、砲台、舷側、機銃台


・特型:羅針艦橋、機銃台


・初春型:羅針艦橋、舷側、軽質油庫、機銃台
 ※舷側は防弾装置新設図では艦首のため、基本艦首に装備
 ※一水戦事変日誌では羅針艦橋、機銃台、軽質油庫の3か所で、防弾装置新設図では、羅針艦橋、機銃台、舷側(艦首)となっている


・白露型:羅針艦橋、機銃台、軽質油庫
 ※一水戦の事変日誌で、羅針艦橋、機銃台、軽質油庫の3か所への装備が指示されており、実際の装備例を見ても上記3か所への装備が確認できる
 ※指揮所に装備しているのは五月雨のみで、装備個所としては他の艦型でも確認できており、珍しくはないが、先述の通り、一水戦の事変日誌の内容や、確認例が五月雨のみということから、個艦の揺らぎと考えられる。


・朝潮型:羅針艦橋


・樅型:羅針艦橋、機銃台、砲台、舷側
 └栗、栂、蓮:砲台、舷側、機銃台
 └その他(14駆、15駆):羅針艦橋


・若竹型:羅針艦橋、機銃台