支那事変時の駆逐艦の姿

艦艇が中国に派遣される際は、敵からの機銃や小銃などによる攻撃の対策として、各所に防弾板を装着していました。
当サイトでは、海軍の中国方面での行動が最大規模となっていた支那事変において、防弾板を装着した駆逐艦がどのような姿だったのかをまとめていきます。
※本サイトにて掲載している写真や史料の無断転載、無断使用はおやめください。

当サイトについて

サイト主の活動(2025/6/29 更新)

■防弾装置(防弾板)について
1.各艦の防弾装置装備個所
 【一等駆逐艦】
  ・峯風型の防弾装置
  ・神風型の防弾装置
  ・睦月型の防弾装置
  ・特型の防弾装置
  ・初春型の防弾装置
  ・白露型の防弾装置
  ・朝潮型の防弾装置
 【二等駆逐艦】
  ・樅型の防弾装置
    ┗栗、栂、蓮の十三粍機銃と防弾板
  ・若竹型の防弾装置
2.防弾装置装備個所まとめ
3.その他、参考情報
 ・防弾板の装着方法
 ・防弾板とマントレット(予定)
 ・中国派遣と防弾装置(予定)

■防弾装置以外の関連情報
1.仮設機銃について
2.各艦参加作戦一覧
  作戦別各艦参加作戦一覧
  ┗駆逐隊別各艦参加作戦一覧

史料公開(2025/3/8 追加)

研究メモ